51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

また、この条例の制定に関する基本的な考え方は、先ほども申し上げましたが、自治会への加入という問題は自主・自律的な組織に対する加入、これは個人個人の任意、自由の問題でありまして、そこのところを条例という制度で制度化していくということが適切なのかどうか、これは幅広い議論が必要ということで、ひとまずは実質的な加入促進活動でありますとか、自治会活動のメリットを高めていくことですとか、あるいはその負担を軽減

三浦市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3号12月 5日)

同じく学校教育法の第21条には、義務教育として行われる普通教育目標とあり、その1番目に「学校内外における社会的活動を促進し、自主、自律及び協同精神規範意識、公正な判断力並びに公共精神に基づき主体的に社会形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと」と定められております。

大和市議会 2019-09-17 令和 元年  9月 定例会-09月17日-02号

5、ひとり立ち清掃思いやりの心と磨きの心で作業することで、自主自律みずからを律する気持ちを養うことを目的ひとり立ち清掃と名づけた清掃をしている。思いやりの心とは、周りで頑張る友達の気持ちを考えて協力し、自分のするべきことに無言で取り組むことである。磨きの心とは、隅々まで目を行き渡らせ、任された持ち場を責任を持ってきれいにすることである。

平塚市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会(第3日) 本文

議員の御質問にある地方自治の本旨が定める住民自治団体自治について、市は、市民に最も近い行政機関として市民の意見を反映させ、自主、自律的な行財政運営が求められていることは言うまでもありません。一方で、最近の例では、地方創生幼児教育、保育の無償化のように、国の大きな政策もと、都道府県や市町村が同じ目的に向けた政策を展開することも重要だと認識しています。

平塚市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会(第2日) 本文

次に、4点目の住民が交流する人づくりとして地方創生に向けた公民館機能を充実する取り組みについてですが、議員御指摘のとおり、文部科学省では、主な地方創生取り組みとして、公民館住民学習の場としてだけではなく、さまざまな団体と協働しながら自主・自律的な地域課題解決まちづくりを推進するための場であり、その学習支援を行うことが必要と示しています。  

平塚市議会 2015-06-04 平成27年6月定例会(第4日) 本文

さらに、予算編成では、平成26年度に引き続き、平成27年度当初予算経常的経費について、枠配分方式による予算編成を実施しており、各部自主自律もとコスト意識を持ち、スクラップアンドビルドや事業優先度を考慮して、現場に近く精度の高い情報を有している事業部門職員情報を生かした予算編成を行っております。  

海老名市議会 2013-09-18 平成25年 9月 第3回定例会−09月18日-03号

学校教育における体験活動については、学校教育法第21条に「学校内外における社会的活動を促進し、自主、自律及び協同精神規範意識、公正な判断力並びに公共精神に基づき主体的に社会形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと」「学校内外における自然体験活動を促進し、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと」との規定があり、教育基本法に規定する義務教育目標実現のためにも、

海老名市議会 2013-03-18 平成25年 3月 文教社会常任委員会−03月18日-01号

その中では、人とのかかわりの中で人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主自律及び協調の態度を養い、道徳芽生えを培うということ、生命、自然及び社会の事象についての興味関心を育て、それに対する豊かな心情や思考力芽生えを培うこと、生活の中で言葉への興味関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養うことと、このほかにもあるのですけれども

大磯町議会 2010-09-08 平成22年 9月定例会(第 8日目 9月 8日)

平成18年12月、教育基本法が60年ぶりに改正され、教育目標として自主自律精神公共精神受容伝統文化の尊重などを重視することが明記されました。  平成20年3月に改訂された学習指導要領では、授業時間の増加、理科・数学・外国語道徳教育言語活動の充実が基本となり、土曜日の活用も言われております。また、中学校では保健教育において、武道・ダンスが必須科目となりました。

秦野市議会 2010-03-04 平成22年第1回定例会(第2号・代表質問) 本文 開催日: 2010-03-04

平成18年に教育基本法が改正されましたが、その改正に至るまでにもさまざまな論議があったわけでありますが、その中では、第2条に新たに「教育目標」として、幅広い知識と教養を身につける、豊かな情操と道徳心を培う、自主・自律精神を養う、命を尊び自然を大切にする、伝統文化を尊重する、我が国と郷土を愛するなど、5項目にわたって目標が定められました。  

藤沢市議会 2010-02-19 平成22年 2月 定例会−02月19日-02号

これは、地域でできることは地域自主自律により実行できるような仕組みをつくり、市民地域行政が協働して地域づくり藤沢づくりをつなげていくものでございます。また、新総合計画基本計画実施計画仕組みといたしましては、市全体が責任を持って進めていくまちづくり計画と、地区生活課題や特徴を生かして進めていく地区別まちづくり計画、及びそれぞれの実施計画から構成されております。

平塚市議会 2009-09-04 平成21年9月定例会(第4日) 本文

1)行政住民が一体となって住民自治力を強化していこうとする力をはぐくみ、またそうした視点で行政地域関係あり方を考え、地域自治仕組みづくりが検討されているが、地域に山積する問題、課題解決は進まず、住民の理解はなかなか得ることができず、結果として自治会町内会への加入率の低下はとまらず、地域住民による自主自律自己決定自己責任に根ざした、行政から自立、独立した地域住民による住民自治力の強化

茅ヶ崎市議会 2009-06-12 平成21年 6月 第2回 定例会−06月12日-03号

目的として、教育指針を定めるとともに、町民、家庭、学校及び教員、地域住民役割並びに町の責務を明らかにし、先人への感謝の心と郷土愛を携えた有為な人材を輩出するとともに、自主自律による誇りある町づくりを進める。  教育指針は、(1)自らの人生に希望と志と責任を持つ強い心を育てる。(2)徳育を重んじ、他者への思いやりと、公への奉仕の心を育てる。

伊勢原市議会 2008-12-03 平成20年12月定例会(第3日) 本文

最初に1点だけ申し上げますと、「学校内外における社会的活動を促進し、自主、自律及び協同精神規範意識、公正な判断力並びに公共精神に基づき主体的に社会形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。」以下、いずれも芸術から何から、今の子どもたちに必要な学力、知力、また徳育、そういうものも含めてのあれが羅列をしてございます。